LIFE LOBrick Smithのレゴ日記

スミスのLEGO制作記

レゴでいろいろ作ってく

制作記

横浜制作記④

今思うと制作がいくら進んでも“正解”に辿り着いていない気がしていていました。 うまく言語化できないのですが、組んでいて「これが正解だ」という感覚がなく、イマイチな印象しかありませんでした。 しかし今、ようやく正解に近づいた気がしています。今ま…

横浜制作記②

少し横浜らしくなってきました。左から横浜ランドマークタワー、クイーンズスクエア横浜、ヨコハマ グランドインター コンチネンタル ホテル、赤レンガ倉庫です。手前にある白いチューブの円はコスモワールドの巨大な観覧車、コスモクロック21です。 今作の…

横浜制作記①

文明開化の街、横浜。 官公庁舎や赤レンガ倉庫などに代表される近代建築から横浜ランドマークタワーのような現代的な超高層ビルまで様々な年代の建造物が存在し、スカイライン作品として制作するにはうってつけの街です。 現段階で再現しようと考えている建…

N700系制作記⑥

散々悩まされたエアロダブルウィングの組み方がついに決まりました! ウェッジプレートとウェッジパーツで"彫り"を際立たせるよう意識して組みました。また、テクニックパーツなどの特殊な形をしたパーツは使わず、あくまでもパーツの継ぎ目はシンプルに見え…

N700系制作記⑤

中間車の制作がかなり進みました。 まずは外観から車両の両端をそれぞれ2ポッチずつ伸ばし、より新幹線らしいシルエットにしました。 そして前回から最も大きく変わったのが壁の取り付け方。逆さ組みしているという点を活かしで簡単に取り外せるようにしまし…

N700系制作記④

現在の進捗状況です。 前回からそんなに変わってない気もしますが、一応進展しました。まずは先頭車と後尾車。 クリアプレートを使ってライトを再現しました。 当初は、1プレート分高くなることで、先頭形状の印象が変わってしまうことを危惧していましたが…

N700系制作記③

かなり形になってきました。 まずは先頭車から できるだけ各スロープパーツの流線が繋がるようにしました。試作の時よりはシャープな印象になりましたが、モデルと比べるとまだ太く見えるのをなんとかしたいところ。 中間車も進展しました。 前回と同様に窓…

N700系制作記①

新幹線 N700系電車 東京、名古屋、大阪を繋ぐ大動脈、東海道新幹線などで活躍する日本のフラッグシップ的存在の新幹線。 2007年デビュー、当時は500系新幹線と並んで最高時速300キロで走行する日本最速の新幹線でした。 走行時の騒音や揺れを低減するために…

国会議事堂制作記⑤

現在の進捗状況です。 外観がかなり出来てきたので屋根を制作。かなり雰囲気が変わりました。 例によって裏側はまだ組み方が決まっていませんが、中央塔、衆議院、参議院の内部が見えないようにブロックで埋めるだけなので、すぐに制作できそうです。 ここで…

国会議事堂制作記④

制作日記もこれで4回目。ようやく全体のサイズが決まりました。 サイズは台座の黒枠を含めて縦19ポッチ×横50ポッチ。また、前回と比べるとかなり形になってきたのがわかります。 衆議院と参議院も組み方が決まってきました。 なぜこの組み方が今まで思いつか…

国会議事堂制作記③

かなり形になってきました。中央塔はほぼ完成し、正面玄関も組み方は決まりつつあります。サイズは「21030 アメリカ国会議事堂」と同じくらいで、台座の黒い縁を入れて縦18ポッチ×横58ポッチくらいになりそうです。 正面玄関前のスロープはウェッジプレート…

国会議事堂制作記②

中央塔から制作しています。ピラミッド部分から逆算して中央塔のサイズを決め、そこから今度は全体のサイズを逆算しするためです。 中央塔は大体完成。シンプル且つ、レゴで再現しやすい構造だったので予想以上に早く組めました。 「21030 アメリカ国会議事…

国会議事堂制作記①

1936年竣工。 国権の最高機関、国会議事堂。 シンボルとも言える中央塔の高さは 65m で当時日本で最も高い建物でした。 東京駅を完成させたばかりですが、まだまだ冷めないアーキテクチャ熱。次に何を作ろうかと考えたところ、日本を代表する建物の一つであ…

東京駅制作記③

現在の進捗状況です。 正面玄関から各ドームの間にある塔(青丸の部分)を新たに再現しました。 また、南ドーム脇のホテルも再現。細かい組み方など少し迷っているところはありますが、角度の付け方やサイズはこのままでいきます。 こういった改造により、全長…

東京駅制作記②

現在の進捗です。 全長は26ポッチ。 配色は同様にエンジを中心に白を散りばめるといった感じにしています。 また、正面玄関から各ドームとの間の窓や飾りはプレートの横組みで再現しています。 シンプルな組み方ですが、正面玄関から各ドームまでの長さと、…

東京駅制作記①

タイトル通り、東京駅を制作します! 1914年竣工、近代建築の父とも呼ばれる辰野金吾が設計。赤レンガと白い彩飾が特徴的な東京を代表する駅舎です。 第二次世界大戦の空襲で大きな被害が出るものの2012年に完全に復元。国の重要文化財に登録されています。 …

クライスラー・ビルディング制作記④

前回悩んでいた裏側の造形を右側と左側のどちらに統一して再現するか問題。 両側とも右側に統一して作ることにしました。前回の記事の時は下層部が太すぎるとか淡白な印象があるとかかなり否定的な考えでしたが、横から見た時に尖塔が丁度建物の中心にきて綺…

クライスラー・ビルディング制作記③

現在の進捗状況です。 かなり出来上がってきました。白と灰の配色が思っていたよりも合っていて、とても満足のいく外観になりました。 「21046 エンパイア・ステート・ビルディング」と比べるとこんな感じ。ほぼ同じ縮尺で作れたので、比べてみても高さ太さ…

クライスラー・ビルディング制作記②

現在の進捗状況です。 「21046 エンパイア・ステート・ビルディング」との縮尺の問題で、ビルの太さは5ポッチで制作しました。窓は端のみプレートで再現し、あとはグリルタイルで再現しています。 一番の難所と思われた尖塔はほぼ出来上がりました。特徴的な…

クライスラー・ビルディング制作記①

次はクライスラー・ビルディングを作ります! クライスラー・ビルディングとはニューヨークにある高さ319mの超高層ビルです。1930年に竣工し、当時は世界で一番高いビルでした。ステンレスでできた鱗状の尖塔と白い外壁が特徴的で、アール・デコ建築の最高傑…

新宿制作記③

各建物がほぼ完成し、残るは配置するだけになりました。 その配置ですが、渋谷方面から見たような、つまり、左から都庁、コクーンタワー、歌舞伎町、新宿御苑、ドコモタワーの順にしようと考えています。 実際に配置してみて気づいたのですが、これだと建物…

新宿制作記②

猛暑日が続いたかと思えば雨の日が続いたり、そんな不安な天気が多い今夏。加えてコロナ禍。家にいる時間が増えて新宿制作は捗っています。 都庁、コクーンタワー、ドコモタワーそれぞれ完成が見えてきました。 都庁 壁面はグリルタイルで再現。 まだ内部の…

新宿制作記①

次に作るのは新宿です! 「21051 東京」の改造以来、完全にアーキテクチャシリーズにハマってしまいました。 次の作品は改造ではなく、自分で一から作ってみたいと考えていところ、新宿のスカイラインの制作を思いつきました。 新宿を選んだ理由は、特徴的な…

東京改造記⑤

仮ですが全体を組んでみました。 建造物の配置は千葉側から東京を見た時をイメージ。画面向かって左が南(港区や渋谷区)、右が北(台東区や墨田区)です。 東京タワーやスカイツリーはほぼそのままですが、他の建造物が製品版から大きく変わりました。 東京ビッ…

東京改造記④

ようやく東京タワーの改造が終わりました。 大きく改造したのは、主にメインデッキから下の部分です。 逆スロープパーツをやめてクリップパーツで曲線を再現。そこにグリルタイルを貼って鉄骨感を出しました。 鉄骨感を出しながら、シルエットは東京タワー特…

東京改造記③

ここ最近、ずっと組み方を悩んでいる東京タワー。 最新の仮組みでは、バッタもんみたいな形になってしまいました(笑)原因は大展望台が薄すぎたこと。そして、その大展望台を境に上下で組方のスケールが違っていること。 大展望台以下は、実際の東京タワーの…

東京改造記②

東京タワーの改造から始めています。というのも、「21051 東京」で最もがっかりさせられたのがこの東京タワーだったからです。 発売前に東京タワーが登場すると知った時は「21044 パリ」のエッフェル塔のようにクリップパーツとグリルパーツなどを使い、東京…

東京改造記①

「21051 東京」を改造しようと思います! アーキテクチャシリーズにより、2020年1月に発売された「21051 東京」。東京の街並みがレゴで再現され、発売の知らせを聞いた時は嬉しさに舞い上がりました。 また、前情報から東京タワー、スカイツリー、コクーンタ…

サボイアS.21制作記③

完成まであと一歩です! それぞれの翼の長さや位置など、全体の造形は出来上がりました。 エンジン部分もほぼ出来上がりました。 制作する前に難所になると危惧していていましたが、スロープカーブパーツを使って、思いの外シンプルに再現できました。 サイ…

サボイアS.21制作記②

主翼の組み方が決まりました! 理想通りの角度です。しかも、自分の好きなシンプルな組み方で文句なしです。 思いついてしまえば、なぜ今までこの組み方が思いつかなかったのだろうと思ってしまうほどシンプルです。 ちなみにボツ案がこちら 前方に1×5プレー…